ブログ開設から3ヵ月!50代の私、どこまでできた?PV数やアドセンス審査結果もぶっちゃけ!

こんにちは!【ケアマネplusライター】を運営している現役のケアマネジャー、ゆーりです!

50代でブログを始めて3ヵ月が経ちました!

「SNSが苦手な私がブログなんてできるだろうか?」

そんな不安を抱えながらのスタートでしたが、3ヵ月続けてみて少しずつ手ごたえが感じられるようになりました。

今回は3ヵ月間の成長・学び・失敗談をぶっちゃけてまとめてみたいと思います。

同じようにブログを始めたばかりの方や、50代から挑戦してみたい方の参考になればうれしいです!

Googleアドセンス1回目申請不合格についても語っていますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

ブログ開設から3ヵ月の記事数とPV数

現在、記事数は22記事です。

ブログ開設からGoogleアナリティクスとGoogle Search Consoleを利用してPV数などを確認しています。

直近28日間のGoogle Search Consoleの画面です。

Googleでは表示回数とクリック数がなかなか伸びませんでしたが、6月中旬頃からGoogleアナリティクスで、bingからの流入が増えていることがわかりました。

そこで7月6日からBing Webmasuter Toolsを使ってみることにしました。

7月6日~8月5日までの約1か月間の私のデータです。

クリック数を稼いでいるのは、ほぼひとつの記事です。

とても意外で驚きました!

なぜなら、自分の忘備録にと思ってまとめたケアマネ実務でもレアなケースの記事。

誰も見る人なんていないだろうと思っていたからです。

多くのケアマネさんが仕事中に見てくれているのだと思います。

その証拠に9割がデスクトップ。土日祝はPV、クリック数ともに激減です。夜もお店が閉まったように閑散としています(泣)

ひとつの記事ばかりに頼らないように、その後、ケアマネさん向けの記事を意識的に増やしたりしました。

私のブログは「ケアマネさん向けの記事」「介護をしているご家族向けの記事」「空想小説」「ブログ運営」の4つのカテゴリーで構成されています。

正直なところ、一番熱を持って書いているのは「空想小説」なんです。

「自分が書きたいこと」と「読者の知りたいこと」は違うんだと痛感させられました。

CanvaのProプランに加入

ブログ開設から無料にこだわってやっていたのですが、2ヵ月目の途中からCanvaのProプランに加入してしまいました。

無料プランの時はわざわざ背景透過に別の無料サイトに飛んでいたのですが、Canvaならできる!

リサイズも楽ちん!王冠マークも気にしなくていい!圧倒的にできることや、デザインの幅が広がって満足しています。

Proプランに加入してから、記事よりもデザインに集中してしまうことが多くなってしまいました。

私が作ったお気に入りの画像です!

こんなことまでできるようになるなんて思っていませんでした。

SNSの活用は失敗!?

ブログとX(旧Twitter)は相性がいいってYouTubeでやっていたのでブログ開設の翌月から始めてみました。

X(旧Twitter)からの流入を期待したのですが、こっちはやっぱり苦手でダメです。

なぜなら、つぶやけないからです。

顔がわからないし、怖そうな人多い…挫折しています。

フォロアー40人で放置状態(泣)

もう諦めて検索からの流入に期待しかないです…

ファビコンの変更

あんなにも頑張って作ったChatGPT+Canvaの似顔絵ファビコンでしたが、途中変更しています。

どうやっても似顔絵ファビコンはモバイル上で見ると小さくてわかりにくかったからです。

CanvaのProプランに加入してからは、素材が自由に選べるようになったのでパッと見てわかりやすいファビコンに変えました。

モバイル上でも見やすくなって満足しています。

学びの源:「ウェブ職TV」「Canvaデザイナー Sayaka」

毎日仕事で忙しく時間がない中でも、ご飯を作りながら、お風呂に浸かりながら、YouTubeでのインプットは続けています。

今のYouTubeの定番は「ウェブ職TV」と「Canvaデザイナー Sayaka」です。

毎日見続けていると、「ウェブ職TV」のなかじさんの喋り口調が妙に落ち着けるので、ハマっています。

50代の私でも本当に理解しやすくて、勉強になることばかりです。

ちなみに、私がブログを始めたきっかけは「リベ大」のYouTubeでしたが、その後「ウェブ職TV」に移ってくる人はとても多いそうです。

私はド定番の路線を走っていました。

Googleアドセンス1回目申請 不合格!!

申請したのは、7月22日。

不合格のメールが来たのは8月1日でした。

やっぱりそんなに上手くいかないですよね。

不合格になってから、プライバシーポリシーや運営者情報、サイドバーなどの外観も見直ししています。

記事の内容も一部書き換えたりしました。

「カテゴリーの記事数は3記事以上がいい」と、あるブロガーさんが書いていたので、今、このぶっちゃけ記事を書いています。

またそのうち、再申請してみようと思っています。

まとめ

50代でブログを始めた私の3ヵ月間の成長・学び・失敗談をまとめてみました。

  • PV数、クリック数が増えてきた
  • CanvaのProプランに加入してデザインの幅が広がった
  • ファビコンを変更して見やすくなった
  • 学びの源:「ウェブ職TV」「Canvaデザイナー Sayaka」
  • 「自分が書きたいこと」と「読者が知りたいこと」は違うと痛感
  • SNS、X(旧Twitter)は向いていなかった
  • Googleアドセンス1回目申請は不合格

正直、わからないことだらけで大変でしたが、自分のペースで少しずつ前進できるのもブログの良さだと思っています。

私と同じように挑戦している方、これから挑戦する方へ「遅いスタートでも少しずつ形になるよ」と伝えたいです。

何かの成果や失敗があったときは、また振り返りを書きたいと思います。

50代ですっかり肉体は下降気味かもしれませんが、ブログでは成長した姿をお見せできるよう、これからもコツコツ頑張ります!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

目次